TOP > 自動車保険業界 > 自動車保険業界の秘密 ~事故原因調査編~

自動車保険業界の秘密 ~事故原因調査編~

事故原因調査

一般にそれぞれの業界にはそれぞれの業界のルールといったものが存在します。

良いルールもあれば暗黙のルールもあるわけで、私たち消費者が知りたくても知れない業界のルールが世の中に充満しております。

今回紹介する「自動車保険業界の秘密」は、自動車保険業界について「一般知識編」「事故原因調査編」「損害の算定編」「保険金の請求編」と全部で4つの項目にわけてより詳しく解説していきます。

ここで紹介する内容は、支払保険料が安くなったり補償内容が良くなったりするような内容ではありませんが、自動車保険業界の裏側や考え方、方針などについてほんの少し知ることができる内容に仕上げております。

早速解説をはじめていきますが、本記事では事故原因調査編を記述していきます。

1. 事故原因調査における全体の流れとは

今まで自動車事故を起こしてしまったことがある人はイメージがつきやすいと思いますが、幸いにも今まで一度も自動車事故を起こしたことがない人にとってみると、自動車事故の際における対応や流れがわからないと思います。

そこで、まずは自動車事故原因調査の全体の流れをおおまかに解説していきます。

1-1. すべては警察の調査からはじまる

交通事故には人身事故や物損事故といったものがありますが、特に人身事故の場合には警察によって事故原因が捜査されることになり、実況見分されるのが一般的な流れになります。

したがって、自分が交通事故の加害者であったとしても被害者であったとしてもすべては警察の調査からはじまることになります。

1-2. 事故現場調査の開始

事故現場調査を開始する前に「被害者の救護は最優先で行う」ことを決して忘れてはなりません。

事故現場の状況によりますが、周りに人がいる場合には助けを求めたり、救急の連絡を頼むなどの対応を怠らないようにしてください。可能であれば、事故車両をすみやかに路肩へ寄せるなどの対応も行っておきたいものです。

また、自動車保険に加入している場合には保険会社への連絡も必ず行うようにしましょう。これは、事故連絡を怠ったことによる自動車保険金の不払い防止のほか、事故対応担当者のサポートを確実に実行してもらうなどの効果が認められます。

1-3. 事故相手の確認や事故現場写真を撮っておく

自動車事故を解決するまでには長い期間がかかることがあるため、事故相手の確認や事故現場写真を忘れずに撮っておきましょう。自身の車両写真だけでなく相手の車両写真も撮っておくことは、真実を伝え、自分の身を守るための証拠になります。

基本的には、保険会社の事故担当者が行うことが多いですが、自身でも行動して残しておくべきでしょう。

文章はまだ続きますが、車の保険料が気になった方は先に一括見積しておくと読み終わったころに続々と保険料が送られてきます。お手元に車検証か保険証券のご準備を!入力はたったの5分程度です。

ただいまキャンペーン中

人物アイコン

2. 事故原因調査のチェックポイントを紹介

ここからは、自動車保険会社が事故原因調査でチェックしているポイントを紹介していきます。保険会社によって事故原因調査のチェックポイント内容は異なる場合があります。

事故現場のチェックポイント

道路の一般状況 加害車両側の道路幅や側溝距離
被害車両側の道路幅や側溝距離
歩道なのか車道なのか
舗装なのか非舗装なのか
道路面はどのような状況だったのか
路線はどのような路線だったのか
勾配は上りなのか下りなのか
見通しは良かったのか悪かったのか
信号機はどのように作動していたのか
道路標識はあったのか
停留所はあったのか
横断歩道はあったのか
歩道橋はあったのか
交通量はどうなのか
照明はあったのか
市街地なのか非市街地なのか
事故と直接関連のある状況 スリップ痕、擦過痕(さっかこん)はどのような状況なのか
前方注視(視界)はどうだったのか
車両の破損状況 自動車の破損状況は、図解してチェックしている
その他、車検内容や自賠責番号なども確認している

保険会社が事故現場でチェックしている内容は、警察が事故現場で調査(捜査)している内容と共通している部分が実は多いのです。

警察は上記の項目のほかにも、調査(捜査)の観点から、速度や被疑者、事故の目撃証人や目撃証言といったところまで当然に確認します。これらの結果に応じて過失割合が決定し、自動車保険の補償もこれに準じて支払われる流れとなります。

3. そもそも保険会社や代理店の事故担当者は役に立つのか

ダイレクト自動車保険会社のホームページを見ますと「事故対応満足度○%」など、どこのものを見ても似たものを掲載しています。はたしてこれってあてになる数字なのでしょうか?

そして、そもそも保険会社や代理店の事故担当者は役に立つのでしょうか。ここからはあくまでも筆者の私見になってしまいますが、読者のみなさまも自分の立場に置き換えて考えていただきたいと思います。

「百聞は一見にしかず」といわれるように、実際に人の話を聞くよりも自分の目で確かめた方が確実といったたとえですが、自動車保険はまさにこれにぴったりあてはまると考えます。

どこの自動車保険の事故対応が良いかをわざわざ事故を起こして確認する人はいないわけですから、事故対応満足度は事故対応を受けた人個人の主観になってしまいます。

また、おかしな表現ですが「運」もあると考えます。要は、事故対応担当者がベテランなのか経験が浅いのか、敏腕なのか、そうでないのかなど自分で決められるものでないからこそこのような表現をしました。

しかしながら、自動車事故対応を「運」で片付けたい人なんていないわけですから、対応策としては「弁護士費用特約」を付けるなど、事故対応を弁護士といった専門家に任せる方が安心を得られるのではないかと考えます。

もちろん事故対応担当者が悪いといっているわけではありませんが、より確実な方法を選択したいと考えている人に対しての専門家からのアドバイスと受け止めてもらえれば幸いです。

4. まとめ

自動車保険業界の秘密「事故原因調査編」として、事故原因調査における全体の流れや事故原因調査のチェックポイントを紹介しました。

事故原因調査をして有利に交渉するスキルは事故担当者によって大きく左右されるポイントです。これは、ダイレクト自動車保険の事故対応レビューなどを見ても明らかであり、今後の自動車保険の継続の有無にも影響を及ぼします。

自動車保険を利用したことのある人が、事故対応が良かったため、支払保険料が高くても継続加入しているといった話しをよく耳にしますが、これは最も合理的な考えであると感じます。

できる限りインターネットのレビューではなく、自動車保険を利用したことのある人の声を直接聞くなどしながら自動車保険は選びたいものです。

保険料を安くする簡単な方法!

サイト運営者である雪本は こちらからたった5分の手間年間36,390円も保険料を安くすることができました!(証拠) ※お手元に車検証と保険証券があると入力がスムーズです。

こちらの自動車保険一括見積サイトを利用して得した人の金額と割合

ページの1番上へ戻る

© 2015-2019 Freeb Inc.