対物賠償保険の損害賠償金額ランキング
自動車事故では相手の車を壊してしまったり、カーブを曲がり切れず民家や店舗に突っ込んでしまうような事故もあります。
そのような場合に適用されるのが対物賠償保険ですが、壊したものによっては賠償額がとても高額になるケースがあります。
交通事故の高額賠償判決例(物損)
自賠責保険にはありませんが任意保険に付帯されている代表的な補償が、「対物賠償保険」です。対物という言葉からもわかるように、物に対して適用される保険になります。
例えば、自動車事故で相手の車を壊してしまった場合の修理費用や、事故のはずみでガードレールや信号に突っ込んでしまった場合の修理費用が対象になります。
任意保険を選ぶ際に、対人は無制限にする人が多いですが、対物に関しては無制限にするか上限金額を決めるのがよいのか迷う方も多いはずです。
では実際の事故でいくらぐらいの賠償金額が裁判で認定されているのか、現時点での賠償金額が高いもの順に表でランキングしてみました。
順位 | 判決日 | 被害 | 認定損害額 |
---|---|---|---|
1位 | H6年7月19日 | 積荷(呉服・洋服・毛皮) | 2億6135万円 |
2位 | H8年7月17日 | パチンコ店 | 1億3580万円 |
3位 | S55年7月18日 | 電車・線路・家屋 | 1億2037万円 |
4位 | H23年12月7日 | トレーラー | 1億1798万円 |
5位 | H10年10月26日 | 電車 | 1億1347万円 |
6位 | H12年6月71日 | 積荷 | 6124万円 |
7位 | H20年5月14日 | 積荷 | 4141万円 |
8位 | H16年1月16日 | 大型貨物車・積荷 | 3391万円 |
9位 | H13年12月25日 | 4階建てビル | 3156万円 |
10位 | H13年8月28日 | サーフショップ(店舗) | 3052万円 |
11位 | H14年12月25日 | 積荷 | 2858万円 |
12位 | H9年8月14日 | 大型貨物車3台・積荷 | 2706万円 |
※ 損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」より 平成25年度(平成24年度データ)
いかがでしょうか?
1番右の「認定損害額」に書かれている金額は、過失割合は計算されていませんので実際に支払う金額ではありませんが、それでもかなり高額であることがわかります。
相手のトラックが積んでいた積荷が高価なものであったり、パチンコ店などの店舗に突っ込んでしまうと、壊れてしまった店舗用品はすべて弁償する必要があるため、物によっては非常に高額になります。
しかしこれらはほとんどがトラックなどの大型の車による事故で、一般的な乗用車による事故ではこれほど高額になることは可能性としてはかなり低いです。
対物賠償保険の支払額の平均は約24~30万円程度ですから、上限金額を100万円に設定しておけば多くの事故例で対応可能です。しかし上限金額を設定したとしても、保険料としてはそれほど変わりません。下表をご覧ください。
対物上限額 | 年間保険料 | 保険料の差額 |
---|---|---|
500万円 | 9万6000円 | - |
1000万円 | 10万800円 | -4800円 |
2000万円 | 10万4000円 | -3200円 |
無制限 | 10万9500円 | -5500円 |
こちらはある保険会社の見積もりで、対物賠償保険の上限金額を500万円・1000万円・2000万円・無制限の4パターンで設定して、年間の自動車保険料を見積もったものです。
上限金額を500万円→1000万円にUPすると年間保険料は4800円上がります。1000万円→2000万円にすると3200円上がります。2000万円→無制限にすると5500円上がります。500万円と無制限とを比べると、年間の保険料が13500円上がるということになります。
この年間保険料の差を小さいとみてどうせ保険をかけるなら無制限にするのか、年間の保険料を少しでも抑えたいから1000万円にしておくのかは、個人の選択が求められます。当然、普段民家も何もないような道を走る人と、車や民家、商店などがたくさんある細い道を走る人では、選択の仕方も変わってきます。
ちなみに対物賠償保険での上限金額設定の割合を下表でまとめていますのでご参考ください。
対物上限額 | 割合 |
---|---|
無制限 | 93.7% |
1億円 | 0.4% |
5,000万円 | 0.9% |
2,000万円 | 1.6% |
1,000万円 | 3.4% |
※ 保険の窓口インズウェブ 対象期間:2014年10月1日~2015年3月31日 対象者数:373,664人
対物賠償保険では9割以上の方が「無制限」を選択していることがわかります。私も無制限にしています。やはり交通事故ではどのような事故に巻き込まれるかわかりませんので、わずかな年間数千円ぐらいの差であれば対物は無制限にしておくことをお勧めいたします。