自動車保険の乗り換え(切り替え)はいつまでにやるべき?満期前?
執筆者 | |
---|---|
ファイナンシャルプランナー:大泉 稔 |
保険料がお得になるなどの理由で自動車保険を他社に乗り換える方が増えています。 切り替えるともいいます。
中には毎年一括見積りを行い、毎年最もお得な保険会社に乗り換える人もいるほどです。
しかし自動車保険の乗り換えは、手続きがめんどうくさいという理由で乗り換えをなかなかしない方もいらっしゃいます。
少し古いデータになりますが、「他社に切り替えない理由」として、最も多いのが「めんどうくさい」が53.0%でダントツです(電通リサーチ社2009年調査よりの引用)。
その面倒な乗り換えを、敢えて行う場合、満期時と満期前の、いつ行ったら良いのでしょうか?
乗り換えの前に こちらから安い自動車保険を探しておくとよいでしょう。
お薦めしたくない、満期前の自動車保険の乗り換え(切り替え)
乗り換えはいつでも行えますが、満期前の乗り換えはお薦めできません。
ここで、以下のようなケースを想定します。
現在の自動車保険 | 始期日:平成28年12月25日 |
等級:事故無し7等級(割引率30%) | |
事故歴:今のところなし | |
解約を考えている日:平成29年11月1日 | |
満期日:平成29年12月25日 | |
満期後の等級:事故無し8等級(割引率40%) | |
乗り換えについて | 乗り換えを考えている日:平成29年11月1日 |
乗り換えた後の自動車保険の満期日:平成30年11月1日 |
満期前の乗り換えをお薦めできない理由は以下の通りです。
- 無事故割引の等級UPが遅れる
- 解約の手続きも必要
- 保険料の戻り
1.無事故割引の等級UPが遅れる
更新すると7等級から8等級にUPしますが、乗り換えると7等級のままで、8等級にUPするのは乗り換え後に満期を迎える平成30年11月1日です。
特に、ケースでは7等級と8等級の割引率の差は10%もあります。
そのため等級UPが遅れると、その分、割高な保険料を払うことになるかもしれません。
なお、ケースでは「事故歴無し」ですが、これが「事故歴あり」ですと、乗り換え後は「事故有り4等級」にダウンです。
満期日前に乗り換えを行うと、等級UPは無くても、等級ダウンはあるのです。
無事故割引の等級表
等級 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
割増 | 割引 | ||||||
割増 引率 |
事故無 | 64% | 28% | 12% | 2% | 13% | 19% |
事故有 |
等級 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
割引 | ||||||||
割増 引率 |
事故無 | 30% | 40% | 43% | 45% | 47% | 48% | 49% |
事故有 | 20% | 21% | 22% | 23% | 25% | 27% | 29% |
等級 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
割引 | ||||||||
割増 引率 |
事故無 | 50% | 51% | 52% | 53% | 54% | 55% | 63% |
事故有 | 31% | 33% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% |
2.解約の手続きも必要
乗り換える場合、解約する日と乗り換え後の始期日は同じ日にするのが原則です。
乗り換える自動車保険の手続きの他、現在の自動車保険の解約手続きも必要です。
解約は解約請求書に署名をするだけですが、保険料の戻りを考えると解約日に留意しなくてはなりません
3.保険料の戻り
ケースの場合、現在の契約の始期日が12月25日で、乗り換え日が11月1日なので、契約応答日の解約にはなりません。
契約応答日を1日でも過ぎると1か月とカウントします。
つまり11月1日に解約しても、11月25日に解約したのと同じで、月払い契約ですと、まるまる1か月分の保険料を払わなくてはなりません。
また年払い契約は、さらに短期料率が適用されますので「12分の1よりも、さらに少ない」保険料が戻ることになります。
短期料率は以下の表の通りで、ケースのように解約日まで11カ月の場合、戻る保険料は5%です。
自動車保険の短期料率
期間 | 7日 | 15日 | 1か月 | 2カ月 | 3カ月 | 4か月 | 5カ月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
短期料率 | 10% | 15% | 25% | 35% | 45% | 55% | 65% |
期間 | 6カ月 | 7カ月 | 8カ月 | 9か月 | 10か月 | 11カ月 | |
短期料率 | 70% | 75% | 80% | 85% | 90% | 95% |
自動車保険の満期日前の乗り換えを検討しても良い場合
- 乗り換えると新車割引やエコ割引を受けられる
- ゴールド免許割引を受けられる
- ミニフリート契約をする場合
- ノンフリート保険期間通算特則がある
- 現在の自動車保険の等級が20等級である
始期日の属する月が初度登録から(一般的に)25カ月以内ですと、新車割引を受けられることがあります。
新車購入と共に乗り換えれば、最長3年間、適用されます。また、電気自動車などの環境に優しく、かつ始期日の属する月が初度登録から(一般的に)13カ月以内ですと、エコ割引を受けられることがあります。
こちらも、新車購入と共に乗り換えれば、最長2年間、割引を受けることができます。(なお乗り換えなくても、新車購入と共に車両入替をすれば、新車割引もエコ割引も適用されます)。
各種割引の例…東京海上日動のトータルアシストの例
割引の種類 |
車種 | 初度登録からの期限 年齢 |
対人 | 対物 | 人傷 | 車両 | |
6級(S) | 6級(S)以外 | ||||||
新車割引 | 普通 小型 |
~25か月 | 10% | 21% | 11% | ||
26~49か月 | (無し) | 11% | |||||
軽 | ~25か月 | 7% | 2% | 21% | 20% | 2% | |
26~49か月 | (無し) | 2% | |||||
eco割引 | 電気 ハイブリッド CNG |
~13か月 | 3% | ||||
ゴールド免許 | 全年齢・21歳以上 | 7% | |||||
26歳以上 35歳以上 |
12% |
引用元:東京海上日動 トータルアシスト
各種割引の例…あいおいニッセイ同和のタフくるまの保険の例
割引の種類 | 車種 | 初度登録 からの期限 |
対人 | 対物 | 人傷 | 傷害一時 | 車両 |
新車 割引 |
普通・小型 | ~25か月 | 11% | 7% | |||
軽 | ~25か月 | 8% | 2% | 21% | 21% | 1% | |
eco割引 | 電気 ハイブリッド CNG |
~13か月 | 3% | ||||
ゴールド免許 | 割引率は不明 |
またゴールド免許割引は始期日時にゴールド免許なら割引を受けることができますが、保険期間中にゴールド免許に変わっても、満期(更新)まで割引はありません。
そこで満期前に乗り換え、乗り換え後の始期日にゴールド免許なら割引があります。
等級UPにより無事故割引率がUPするよりも、新車・エコ・ゴールド免許の各割引率の方が大きければ、等級UPが遅れても問題無いないでしょう。
ミニフリート(ノンフリート多数割引)は同じ契約者が2台以上契約する時に適用されます。
ミニフリートは契約する全ての車が同じ契約期間であることが前提です。
保険期間を揃えるために、満期日前に自動車保険の乗り換えを行うことがあります。
乗り換え後に「ノンフリート保険期間通算特則」があると、乗り換え後の満期は「現在の満期」と同じ日、つまり平成29年12月25日となり、等級UPが遅れません。
ただし、ノンフリート保険期間通算特則は事故歴があると利用できず、パンフレットやWEBに載せていない、情報収集が難しい保険会社もあります。
現在の等級が20等級の場合、乗り換えによる等級UPの遅れの懸念がありません。
自動車保険の乗り換え(切り替え)は、やはり満期の時に行うのが原則
等級の引き継ぎがスムースです。解約の手続きも不要ですし、短期料率や契約応答日なども気にしなくて良いのです。
必要なのは、新規の時と同じように車検証のコピーや銀行口座やクレジットカードの登録が必要な点と、満期時手続き忘れ防止特約などが付いている場合の対応です。
もし満期時手続き忘れ防止特約などが付いている場合、保険会社に「更新しない」旨を伝えましょう(書類などの手続きは不要です)。
満期前および満期時を問わず、自動車保険を乗り換える場合の留意点
「1年間に2件以上の事故歴あり」や「現在の自動車保険の契約が1等級」、それに「8ナンバーなどの特殊車両」の場合、契約の引き受けに慎重な保険会社もあったりします。
予め、保険会社に確認をした方が良いでしょう。乗り換えを満期時に行う場合は、特に早めに行動した方が良いでしょう。
保険料を安くする簡単な方法!
同カテゴリ「乗り換え」内の記事一覧